2008・09・09

ニラの花

お久しぶりです!
今年も今の時期白い花がちょっとだけ充実しています。

hananira.jpg

ニラのつぼみです。

hananira1.jpg

葉っぱは、普通のニラの様に食べられます。
買ってくるニラより強烈な匂いです。

hananira2.jpg

ギュッと育って今にも咲きそうな
この時期が一番楽しみ。

hananira3.jpg

花は甘い香りがします。
切り花にしても良く持ちます。

蟻が黒いすり硝子っぽくきれいにうつりました。

hananira5.jpg

なんだかかわいいのですが、名前は?
posted by 7575 at 20:53 | Comment(6) | お庭1

2008・09・15

クレオメとミセバヤ

先日の日記、間違えていました。
ハナニラでなく、ニラの花でした。失礼いたしました。

さて今日も白い花です。
もともと、うっそうとしている位が好きなので
かなり欲張って植えています。

kureome3.jpg

加えて何かの拍子で枯れてしまう事もありますので、
欲しい量の3倍位は植えませんと、安心できません。

おまけに、間引きがもったいなくて、
移植もしますので植えた場所が増えてしまうんです。


kureome2.jpg

そんな中やっとクレオメが咲きました。
毎日イモ虫達との戦いです。

とはいえ薬は使いませんし、殺生もなるべくしたくないので
食べている葉っぱごと切り取って離れた場所へ。

他にも緑はいっぱいあるのに、
粘着ッ気のあるクレオメが気に入っているようです。



さてこれは、ミセバヤです。
これもクモの巣のような幕を張る芋虫とのたたかいで、
ゆっくり眺められるほど花がついたことがありません。

kureome4.jpg

芋虫も蕾みをめざしてきますので
蕾みがついたかつかないうちに見張らなくてはいけないのですが
なかなか他の物もありますし忘れがち。

歯ブラシでとるようにしています。
やはり葉っぱにのせて遠くへ、ポイッ!
でも戻ってきているのかも。。

今年はタイムと合わさっているこの株が有望なんですが。。。。

葉の色も好きなんですけどね。
posted by 7575 at 16:12 | Comment(3) | お庭1