ヒトもここからベランダに出るしか無い。
脱走対策に、出入り口を囲む事にしました。
実際は、1月27日完成の作業でした。
失敗の箇所の方が多いので、ほとんど自分のメモです。

結構広い範囲で、圧迫感がありそうなので
本当はアクリルかなにかの透明なものでいきたかったけど、
予算の関係で、竹を使ってみました。
檻っぽかったり、垣根っぽい感じにはしたくなかったので
オール竹で組むのはやめて、FPSと組み合わせて。
竹がしなって横に簡単に開いてしまう部分はロープを巻いてみました。
ネコが潜ろうとしないので、まあ用は足りているようです。

take_pate2拡大
難点は、吊ってあるタイプの天井なので
天井に固定や突っ張りが無理な事でした。
上の方はとりあえず鴨居的な木にL字で止めています。
下の方も止めれる所は柱に止めていますが
床にも穴をあけたくなかったので実は多少丸ごと動きます。
いい加減なL字ですが、部屋の中側からはあまり見えません。

take_pate3拡大
戸の開閉は、溝を掘って金具を入れてみました
が、折れ戸なのでちょっとの事で開いてしまいます。
ニャンコはまだそれに気づいていませんが、
もう一つ留め金がいるようです。
そして写真上右、急いでいたので溝掘りを省略しようとして
この蝶番を使ったのも失敗でした。
華奢過ぎてドアがダレて来ます。
そもそも、折り戸でただの蝶番ってむずかしそうなんですけど、
ネコ脱走防止には、断然折れ戸でなくては!
と思っていますので、まあそれも改良を考えるとして、、、
ドア自体の出来もイマ3もいいところなので、
詳しい事は省くとしまして、
今回ひとつだけこれいいかも!
って思った事があります。
写真下のこれなんです。
肝心の竹の固定なんですけど
穴の開いている板をカットしてもらって、
好きな場所に結束バンドで竹を留める
その穴あき板を木ねじで留める。

take_pate4拡大
この結束バンド側をどう隠すか考える余地はありますが、
そう難しくはないと思います。
やっぱり、アクリルに差し替えて再度挑戦してみたい〜!