2017・11・15

’80年代〜’95あたりを懐しむなら「はぐれ刑事純情派」

昔っから、1976迄のくくりで70年代が好きで
60s、50sも、産業革命前後もレトロさ古さ、それぞれに大好きだったのだけど
それらは物心つくちょっと前だから
懐かしいというよりは、新鮮で、
覚えているようないないような、未知感が楽しいってところがあった

でも最近’80年代〜’95あたりが、純粋に懐かしい
ゴミゴミしていて嫌でたまらなかったけど、リサーチで飛び回らざるえなかった渋谷
パルコ全盛の当時の渋谷、公園通り、wake up 、スペイン坂登った右手のacchichi
の下の大きな雑貨屋なんていうんだっけ?思い出したい。
原宿青山界隈、、下北沢は開発以降見てもいない。

当時の街を覗いてみたい今日この頃。
そんな街の空気が垣間見えるのが、なんと

当時の「はぐれ刑事純情派」

カンカンアパートもあるけど
無駄に大きなホテル、そこそこきれいなカフェ、のんびりし過ぎのハイレグエアロビ

東京近辺中心にバブル時代の風景、風俗を、客観的に見たい人にオススメ。
posted by 7575 at 19:45 | Comment(0) | イメージ

2017・11・16

名栗湖/有馬ダム


拡大


寒くなる前に名栗湖に行きました。
デジカメを持って行くと、セコセコ写真ばかり撮ってしまって
.....しかもうまく写っていないし.......
って事で

安物スマフォでいい加減に撮りました。
なんだか色も良くないので、

ヤケクソで撮影モード「文字」で

乳白色もとい乳緑色の水面とちょっとしかない紅葉が結構気に入っています。
posted by 7575 at 19:51 | Comment(2) | 寄りみち?3

2017・11・18

モミの木のクリスマスツリー

すぐ近くに杉の山があって、こぼれ種?を放っておいたら、1m位の杉に育ってしまった
こんなに早く大きくなるとは、、、いい加減引っこ抜くか、移すかしないと大変!!


もしかして、クリスマスツリーに丁度良い?

アンティークポストカードのツリーみたいに
枝葉が最近の物よりスカンとしてて雰囲気あるかも?

さて、何処から切ろうか?

とはいえ、先住人の植えた木も、邪魔ながら
むやみに抜いたりするのは気がひける性質なのでふと気が付いた

昔から切りだした根っこ無しのツリーをすっかり見慣れてるけど
モミの木をクリスマスツリーに使う理由は常緑だからで、その生命力を讃えてだったはず


1m位のモミや、他の木なら鉢植えも出来るけど
天井まで届くような大きなツリー。根はすごく大きくて手におえるはずない。


生命を讃えて、その根っこを切り払って、暖か〜い部屋に。

なんだか変じゃない? 今更気が付いた。

西洋は、森を分け入って自然を従えていくっていうのが根本にあるし
日本での自然と共存とは事情が全然違うのだろうけど


●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

今時は、本物じゃないいろんなツリーがある。それもいいのかもね。
白いのピンクの。


とにかくツリーは好きで、なんだか毎年飾りそびれているので

今年は飾りたい!どんな風に?

と考えながら、とりとめも無く思った事でした


posted by 7575 at 16:29 | Comment(2) | お庭2

2017・11・28

紅葉

ここ飯能は、内陸で山間部気候。秋や春が少ないようです。
冷えてきたと思ったら、わ〜っと冷え込んで紅葉して
にわか雨風も結構あって、すぐに葉は飛び散って無くなるし
おまけに杉の植林がほとんどなので本当に紅葉が少ないです

写真は、2007年12月の町田市 今井谷戸近辺。


拡大



毎年このイチョウ並木が
グレーの汚らしい道を隠してくれてこの時期ちょっと素敵でした。

かなりのスペースですが、誰も道を掃かないのです。


拡大


どうということもない街だったけど、
この時季必ず此処のイチョウ並木を懐かしく思い出します。

posted by 7575 at 23:14 | Comment(2) | 寄りみち?3