
障子を白くペイントして、裏からポリカーボネートをはめ、クロス下地材(コーナー,L字)を当てて
小さなモクネジで留めました
このL字の棒はニッパーで簡単にカット出来ます。
障子紙を貼る側を部屋に向くように障子の部屋側と外側を逆に使っています。
そうすれば、ポリカを繋がったまま使えて楽!

ポリカの端はゴミが入らないように、端をテープで塞ぎました。
この窓は隣家が迫り過ぎているのが多少軽減された気がします

もう一か所大きめなのも作ってみました。

ここは障子の敷居も無いので、カーテンレールを利用して
ヒートンと針金で下げてみました。
この方法だと、寸法がラフでも大丈夫なので楽でした
下は床に密着していますので、カーテンレールに窓の重みはかかりませんが、
床にはしっかり密着しますので隙間風は敷居より防げますが、しょっちゅう開閉する場所には向かないと思います

カーテンレールは、枠にSPFを留めて隠しました。
窓と内窓の厚みが取れない場合は枠を盛り上げるのもいいかもしれません。

mado7,拡大
隙間風は結構防げています。