2008・10・29

これなら出来る。毛皮物不買運動(写真無

ファー問題に心を痛めている方は多いと思います。
わたしもそのひとりです。

動物達は生きたまま毛皮を剥がれる。

という事を知って、
ただ自分が買わないだけでは消極的すぎると思っていました。

先日ファー不買運動のデモがあったことを「おやたさん」の日記で知り
私に出来る事は何かないかと考えた末

大手百貨店4社と手芸店に下記のようなメールを送りました。
メールはまだ送るつもりです。

影響力の無い市井の者でも消費者という事で数がまとまれば
此処に報告してみました。

つたない文章ですが、よかったら改良してお使い下さい。

●●●●●百貨店御中●●●●●

はじめまして、時々利用している一消費者です。

私は、元アパレルメーカーのデザイナーでファーものも扱っていました。
今もファッションには関心がある方です。

最近「動物がどのように毛皮になるかを知りました。」

前から気になっていて買い控えていたので昔に買ったものですが、
毛皮のコートやマフラー等も持っていて
「ファーものを購入する層、正確には購入していた層」に入っていると思います。

「毛皮物を買うのを、やめる」
という事を一消費者の意識として売り手に伝えたい
と思い、各大手百貨店に同様のものをメールしました。

人が服を買う理由はおしゃれをしたい、
ひとより素敵になりたい、個性を確認したい(自他の差を確認することで自己確認)
いろいろあると思いますが、根本は
「買い物をして楽しい気持ちになれる事」ではないでしょうか?

ファーの不買運動は少しづついろいろな形で行われているようです。
ファーについての認識がもっと広まるのは時間の問題かと思います。

いちはやく
『毛皮を売らないコンセプト』を持ったファッションビルに
切り替えてみてはいかがでしょうか?
私はそういうまともな美意識のある所で『他の物も買いたい』と思います。

●●●●●手芸店御中●●●●●

はじめまして、頻繁に利用している一消費者です。

ファッションには関心がある方で、
洋服等を作るのも好きですし、アクセサリーも制作販売していて、かなり利用し
ています。

最近「動物がどのように毛皮になるか」を知りました。

「毛皮物を買うのを、やめる。勿論ラビット等の部分使い用のテープも!」

という事を一消費者の意識として売り手に伝えたいと思い、
各大手百貨店とユザワヤさんもにほぼ同じのものをメールしました。

実は毛皮になるまでの詳細を知る前から
店頭に並ぶラビット等のテープを見て、
毛皮のコート等を見る以上に嫌な気持ちがしていました。
リスクを負っていない感じが。。

服を新調する理由って、
ひとより素敵になりたい、個性を確認したい(自他の差を確認することで自己確認)
いろいろあると思いますが、根本は
「楽しい気持ちになれる事」ではないでしょうか?

ファーの不買運動は少しづついろいろな形で行われているようで、
ファーについての認識がもっと広まるのは時間の問題かと思います。

自分の思った通りに服が作れるのは楽しいもので、
ユザワヤさん。とオカダヤさん。東急ハンズ。どのお店もかかせません。

『同じような物が、多少違う値段で売っていたとしても、、、』

いちはやく
『毛皮を売らない』という事を明言した店で、買い物をしたいと思います。

ハンドメイドとナチュラルテイストってイメージとして共通項があると思いますが
ご検討いただき、
店頭からラビットのテープ等のファー物を引き下げることを、
本当のナチュラルテイストとうまくミックス+アプローチして、
ハンドメード好きの方々意識も向上させつつ、
お互いに充実して行く事を切に願ってやみません。




posted by 7575 at 21:12 | Comment(4) | 寄りみち?
この記事へのコメント
生きたまま毛皮を剥がされるなんて信じられません。
人間の欲のためにそんな目に会うなんて。
本物でなくてもいいと思いますが、なぜ本物じゃないと
だめなんでしょうね。
暖かさでいうならば、昔と違って暖房もあるし温暖化で
年々暖かくなっているというのに。
私にも何ができるか考えてみたいと思います。
Posted by こまど at 2008・10・30 10:24
こまどさん

読んでくれてありがとう!

ごく普通の日常と背中合わせに、とんでもない事が
多々ありますよね。それを見てしまい
「なんとかみんなで改善したい」って思った時。
どう伝えるかむずかしいものです。

正しい内容であっても、思わぬところで聞かされたり
残酷な写真を突きつけたりするのには抵抗があります。
そういった過激な活動は、
特に日本には向かないアプローチかな?とも思います.

でもあきらめていたらゼロ。
もしかしてこれを見て
一人でも無理の無い範囲で(これ大事!)
また誰かが同じ事をしたり、ブログに書いたりしてもらえたら、
1が2。。。2が4って、
ガマの油売りみたいに広がって行くといいんですが、、、
Posted by 7575+Viridiany at 2008・10・30 12:25
7575さん、私のブログ読んでくださって
ありがとうございます。
一歩踏み出して行動するのに、手紙という
アプローチ、私も参考にさせていただきます。
よく読んでいる女性誌の編集長宛に
書いてみようと思います。早く、日本の
意識もヨーロッパに追いつくように♪
Posted by oyata at 2008・10・31 17:05
oyataさん

リンクを貼らせていただきました。
コメントを書きに行くべきなんですが、
自律神経がよくなく、写真がつらいのでご容赦ください。

ふと思ったのですが羊の毛糸は大丈夫そうですが
アンゴラ混なんていうのは
どうなのか気になってきました。
Posted by 7575+Viridiany at 2008・11・01 14:16
コメントを書く
お名前:


メールアドレス:


ホームページアドレス:


コメント: