2010・10・01

長谷川町子の似たもの一家に見る、ペナントのある部屋、ペナントの起源は?

前出、ペナントのある部屋ってどんな部屋?に補足です。

観光ペナント又はおみやげペナントの起源は、
コレクターの方のブログや書籍を見てみますと、
1950年代〜50年代の終わりと云われているものが多い様です。

そこで、おみやげペナントのルーツ、おそらく大学の山岳部の登山記念や
運動部の大会出場記念のペナントはどうなのか?


最近、ペナントのある部屋を見つけました
伊佐坂先生のじんろくさんの部屋に発見!


似たもの一家,じん六

この本は昭和24年の作品です。
こういった描写の小道具に当時無いものは使わないと思いますので、
少なくとも、スポーツ関係?のペナントは昭和24年には、
製造されていたという事ではないかと推測できます。

早稲田大学は、昭和24年春の東京六大学野球リーグ戦で
優勝しているようなので野球でしょうか?

う〜ん、それにしてもアニメサザエさんでは万年浪人のじん六さん、
早稲田にしっかり入っていたんでしょうか?

それとも、早稲田をめざしていたのかな?
昭和24年に浪人って考えにくいんですけど?
なかなか、興味深いひとコマではあります。

私共books mikkeのペナントも是非ご覧下さいネ!
お待ちしています。

ついでに、右側中程のランキング投票よろしくお願い致します。
posted by 7575 at 21:35 | Comment(0) | books mikke 2
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:


メールアドレス:


ホームページアドレス:


コメント: