今日、目の前を石焼きいもの軽トラがぶっ飛ばして行きました。
この辺はいつも、ゆっくり走って商売しないで、通過するだけ。
炎が右に左に結構激しく危なっかしいです。
そして、ほんの一瞬でしたが、ビックリ!!
例の呼び声が、
い〜しや〜き、いもぉ〜
でなく、
ヒップホップ調に、頭はみんな8分休符って感じで、、、、
イ・シ・ヤ・キィーモッ!
(ココ最後も8分休符デ)車も派手でした。
え?そんなの今時はめずらしくない?
いくら古い物好きの私でも、
「昔ながらの拡声器で割れたオヤジの声の方がいい」
なんてこれっぽっちも思わないし、音楽の趣味は置いて於いても
焼き芋にヒップホップ調はどうだろ?
何だかイモがアチチッ!って右手から左手にホイホイやって
慌てて頬張って、ノドにつかえるまでの様子が
ありありと浮かんで来るんですけど?
2010・10・11
石焼きいも〜!
posted by 7575 at 19:05
| Comment(4)
| 寄りみち?
スーパーの脇で売るようになってから
お客さんが減ってしまったからののかも。
あのおまけしてくれたりするのがいいんですけどね。
こっちは、いっぱいいるんですけどね。
ガソリンスタンドなんかに。
あれから、youtubeも見てみましたが、
アカペラ(ゴスペルのって書いてあったけど)の
石焼きいもはありましたが、ラップは無かったです。
日本の売り声で残っているのは、竿竹と焼き芋と
豆腐のラッパくらいでしょうか?
昔の焼き芋は、たしかバックに尺八のような音が入っていたような気がしますが、どうだったか??
拡声器を使った時点で違うとは思うんですけど、
一応録音して保存されて欲しい気はします。
石焼きイモ たまにこの世田谷界隈にもラップ調では
ありませんが ライトバンを見かけます。
一本500円と高めなのでお客さんはあまり見かけませんが
スーパーの焼きイモ 武蔵小山では1本100円で去年
売ってました。
あと豆腐をリヤカーで売っているのを時々見かけますが
一日 どのくらい売れるのでしょうか??
○○とうふと有名な名前の入った旗をつけてました。
7575さんの近くではみかけますか?
一本500円!!ギョエギョエです。
確かにただ茹でるよりおいしいですけど、
私はただ茹でてもバターさえあればOKです。
一本食べるのに、220gのバター2.0cmは楽に使ってしまいます。
2本で220gの半分弱??って云う
恐ろしげな計算になるのでどっちにしても
ほとんど食べないようにしています。
アルミホイルに包んでオーブン?で焼くとそれっぽくなりますよね。
お豆腐も売りに来ます。
夕方、ラッパでなく手まり歌で。