スマートフォン専用ページを表示
机上にて
<<
シルバーリーフ(天然石)+ワイヤーの秋色ネックレス
|
Main
|
白のクレオメ
>>
2007・09・08
秋新色 silverワイヤー+お花のティアドロップ型ピアス
●シックな色違い仕上がりました。
キュート&フォークロア!ちょっぴりエンパイア風
●雫の雰囲気をリアルに!
アシンメトリーなカーブにしてみました。
●ドライフラワー封入の樹脂ものは、
viridiany(ヴィリジアニー)の人気オリジナルパーツです。
●お花と色は、大きさ、形にあわせて
絵を描くように じっくり封入しています!!
●この記事の前後に製作の様子もupしています。
●色違いや・ネックレス・ブレスもUPしています。
オンラインショップ(通販)での
●お買い物は、
こちら
です。
posted by 7575 at 17:41 |
Comment(4)
|
●●●●●p
この記事へのコメント
またまた新作登場ですね。
やっと過ごしやすくなって、秋もすぐそこ。
食欲の秋ですね。
もちろんお洒落もしたくなる。
お洒落をするとお出かけもしたくなる。ねっ!
Posted by こまど at 2007・09・09 20:30
こまどさん
そうですね。これから秋物の色目がどんどん出てきます!
確かに気分を変えて出かけるにはいいかも!
私個人はとっくに秋なのに、あえてうすぼけた雰囲気で
いつまでもノースリーブでひんやりしているのが好きです。
厚着も好きなんですけどね。
Posted by at 2007・09・09 22:31
新作 素敵です。ドライフラワーがきいてますね。
湿度が高いですが、朝夕涼しくなりお仕事もはかどり
ますか?私の友人にフェルメールの好きな人物がおり
新国際美術館に見に行くことになりました。事前に
下調べくらいして行くとより絵画への理解が深まるか
もしれませんね。
Posted by ポチ at 2007・09・11 17:25
フェルメール楽しみですね。
余計なお世話ですが
下調べはしない方が良いのではないでしょうか?
とくに今回の展覧会のHPはおすすめできません。
手取り足とりで物を感じる余地が無い感じで。。。
もし足掛かりがどうしても必要であれば
17世紀の生活の図解の本でも読んでおくのもいいと思いますが
いきなりでは、なかなかとっつきにくいとおもうので
オランダ製の美味しいチーズを食べておくのはどうでしょう?
あと当時の楽器の展示と
時間帯によっては演奏もあるようですので
『古楽』とか『リュート』を検索してみておくのと
アマゾンとかyou tubeとか図書館で試聴しておくとイメージがふくらむのではないでしょうか?
多少年代や場所がずれていても構わないと思います。
雰囲気ですから。
Posted by at 2007・09・11 20:09
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
books, antique postcard
& ephemera
カテゴリ
books mikke
(26)
books mikke 2
(23)
books mikke 3
(24)
books mikke 4
(24)
books mikke 5
(5)
イメージ
(14)
音楽
(15)
DIY
(23)
お庭1
(28)
お庭2
(26)
寄りみち?
(24)
寄りみち?2
(24)
寄りみち?3
(8)
ドトールにて
(17)
運転初心者
(0)
自動車免許・運転初心者
(0)
●●●●●p
(22)
●●●●●n
(17)
●●●●●b
(1)
●●●●●v
(7)
●●●●●r
(4)
お知らせ
(2)
什器
(10)
天然石etc.の使用素材
(3)
製作日記
(16)
机上
(6)
ヴィーガン目指して
(3)
プロフィール
7575(なこなこ)です.......books mikke,入荷のお知らせ。趣味の庭いじりやレトロな物の事etc...なるべく主観で書いて行きます
新着記事
07/04ブログ引越しました。
11/01老親は甘やかすとボケると思う。介護?
09/20アシナガバチの巣。駆除する必要ないと判断しました
08/19ペコちゃん、ヴィーガンのお友達欲しいよね!不二家ピンチ?
06/10木ネジの効かない壁に支柱を留めて棚を作りつけました。
06/04ラッシュ時の思い出。下北から渋谷へ井の頭線内の5分間
04/28湘南帰省 不要不急?必要緊急?
04/09紅玉と乙女アルプス
12/30トイレの詰まりを直す。DIY
07/30ヴィーガン粉チーズその後
最近のコメント
白のクレオメ
⇒ herzac (01/15)
⇒ lauefra (01/15)
⇒ oriajanso (01/11)
⇒ kalonyazm (01/11)
⇒ jarkadi (01/11)
⇒ fridrfil (01/11)
⇒ concern (01/10)
⇒ quabnathe (01/10)
⇒ neilphy (01/08)
⇒ wahkadavel (01/08)
⇒ yoriharro (01/07)
⇒ maratt (01/07)
⇒ guilmar (01/06)
⇒ thalywaine (01/06)
⇒ paprevek (01/05)
⇒ adelapac (01/05)
月桂樹の花。。。。あっ!
⇒ laukayla (12/24)
⇒ 7575 (04/17)
⇒ こまど (04/15)
⇒ toouchy (04/15)
おっ!
⇒ 7575 (04/14)
⇒ こまど (04/14)
お空の20歳3匹と18歳、まだまだ頑張る19歳
「にゃこニャッ記」でまってま〜す!
お気に入りリンク
toku-3
拾うたんじゃけえ! 甲
小さな幸せ
美しき日本の面影
すずめ四季
仙台 明治逍遥
「はなぶさ」に集まる仲間たち
絵が大好き!!
金沢百枝さんの「キリスト教美術をたのしむ」
昭和を撮ろう会
記事一覧
2021・07
(1)
2020・11
(1)
2020・09
(1)
2020・08
(1)
2020・06
(2)
2020・04
(2)
2019・12
(1)
2019・07
(2)
2019・03
(2)
2019・02
(1)
2018・06
(1)
2018・04
(3)
2018・03
(1)
2017・12
(2)
2017・11
(4)
2017・09
(1)
2017・06
(2)
2017・05
(1)
2017・04
(2)
2017・03
(1)
2017・01
(1)
2016・12
(1)
2016・11
(4)
2016・07
(3)
2016・06
(2)
2016・04
(5)
2016・03
(1)
2015・09
(2)
2015・05
(1)
2015・02
(1)
2014・11
(1)
2014・10
(2)
2014・08
(2)
2014・07
(1)
2014・06
(4)
2014・05
(2)
2014・04
(1)
2014・02
(2)
2014・01
(3)
2013・12
(1)
2013・11
(2)
2013・10
(1)
2013・08
(2)
2013・07
(1)
2013・06
(1)
2013・03
(2)
2013・02
(1)
2013・01
(6)
2012・12
(9)
2012・11
(2)
2012・10
(2)
2012・09
(3)
2012・08
(2)
2012・07
(1)
2012・06
(5)
2012・05
(5)
2012・04
(6)
2012・03
(1)
2012・02
(2)
2012・01
(1)
2011・12
(4)
2011・09
(3)
2011・08
(5)
2011・07
(4)
2011・06
(2)
2011・05
(2)
2011・04
(4)
2011・03
(3)
2011・02
(2)
2011・01
(3)
2010・12
(1)
2010・11
(4)
2010・10
(6)
2010・09
(8)
2010・08
(8)
2010・07
(8)
2010・06
(6)
2010・05
(4)
2010・04
(2)
2010・03
(2)
2010・02
(6)
2010・01
(4)
2009・12
(2)
2009・11
(7)
2009・10
(4)
2009・09
(3)
2009・08
(4)
2009・07
(3)
2009・06
(1)
2009・05
(3)
2009・04
(3)
2009・02
(1)
2009・01
(2)
2008・12
(1)
2008・11
(1)
2008・10
(3)
2008・09
(2)
2008・06
(1)
2008・04
(2)
2008・03
(1)
2008・02
(1)
2008・01
(1)
2007・12
(2)
2007・11
(5)
2007・10
(5)
2007・09
(8)
2007・08
(10)
2007・07
(8)
2007・05
(1)
2007・04
(3)
2007・03
(2)
2007・02
(1)
2006・12
(5)
2006・11
(8)
2006・10
(12)
2006・09
(38)
やっと過ごしやすくなって、秋もすぐそこ。
食欲の秋ですね。
もちろんお洒落もしたくなる。
お洒落をするとお出かけもしたくなる。ねっ!
そうですね。これから秋物の色目がどんどん出てきます!
確かに気分を変えて出かけるにはいいかも!
私個人はとっくに秋なのに、あえてうすぼけた雰囲気で
いつまでもノースリーブでひんやりしているのが好きです。
厚着も好きなんですけどね。
湿度が高いですが、朝夕涼しくなりお仕事もはかどり
ますか?私の友人にフェルメールの好きな人物がおり
新国際美術館に見に行くことになりました。事前に
下調べくらいして行くとより絵画への理解が深まるか
もしれませんね。
余計なお世話ですが
下調べはしない方が良いのではないでしょうか?
とくに今回の展覧会のHPはおすすめできません。
手取り足とりで物を感じる余地が無い感じで。。。
もし足掛かりがどうしても必要であれば
17世紀の生活の図解の本でも読んでおくのもいいと思いますが
いきなりでは、なかなかとっつきにくいとおもうので
オランダ製の美味しいチーズを食べておくのはどうでしょう?
あと当時の楽器の展示と
時間帯によっては演奏もあるようですので
『古楽』とか『リュート』を検索してみておくのと
アマゾンとかyou tubeとか図書館で試聴しておくとイメージがふくらむのではないでしょうか?
多少年代や場所がずれていても構わないと思います。
雰囲気ですから。