2007・09・26

「イタリアン・グラフティ」ニック・デカロ (Nick Decaro)

はじめまして。歩湖です。
Viridianyのアクセサリーたちの写真撮影を担当しています。

アクセサリーを作ったり、その写真を撮るとき、
部屋では何か音楽を流していることがよくあります。
特にこだわらず、という訳でもなく、
いつのまにかある程度限定したものになっているようです。

いろんなタイプの音楽が好きですが、
作業場(Viridianyの空間)にふさわしいとなると…
ゆったりしたテンポで、あまり騒がしくない、
そんな(ついギターを手にとってしまう要素は控えめな)
音楽に落ち着きます。

そこで、そんな時聴くともなく聴いている音楽について、
「机上にて」で時々ふれてみようかなと思っています。

カフェ音楽 ソフトロック 大人のロック 通販 癒し

ニック・デカロはA&Mレコードのアレンジャーとして、
60〜80年代にたくさん名作を世に送り出した人です。
もともと裏方の人なので、あまり知られてはいませんが、
元祖AOR
こんな名盤をひそかに出しているのが心憎いです。

いつのまにかスーッと入ってきて、気付くとしっかり
そこに居るような、そんな1枚です。
部屋の空気をちょっぴりおしゃれに変えてくれて、
柔らかな幸福感がそこはかとなく漂ってきます。

アルバム全体の流れがとても自然なのは、曲順の妙もありますが、
各楽器の演奏・音色によるところが大きいように感じます。
特にフルートの音色が大好きです。
折にふれ、ちょくちょく聴いていますが全く飽きません。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。by 歩湖
posted by 7575 at 16:35 | Comment(2) | 音楽
この記事へのコメント
はじめまして歩湖さん。
といってもむか〜しむかしお会いしているかも
しれませんね。
そうそう、ライブにお邪魔したことがあります。
いつも7575さんにはお世話になっています。
音楽のことはあまりよくわかりませんが、
これからもブログ楽しみにしています。
Posted by こまど at 2007・09・26 20:13
こまどさん
コメントありがとうございます。
こちらこそ、7575ともどもお世話になっています。
むか〜しむかしのライブ、すっかり忘れていましたが、
おはずかしい限りです。
これからも気まぐれにちょくちょく出て来ます。
Posted by 歩湖 at 2007・09・27 21:40
コメントを書く
お名前:


メールアドレス:


ホームページアドレス:


コメント: