
以外と簡単にできるオリジナル指輪立て。ディスプレイに重宝してます。
準備するもの
●粘土(なんでもよい.使いやすそうな物。)
●穴開けルーター(なしでもつくれます。)
●計り
●型取り用のシリコン
私は、GE東芝シリコーンのシロプレンRTVー2K 1Kg入り。
をつかってます。ハンズで購入。3000円位
●水彩絵具(好きな色)と水に解くための筆
●シリコンを流し込む容器
食品の空き箱等コーティングしてある厚紙を組み立て直して、つくりま
す。使い捨て
●シリコンを混ぜる容器(300〜500g入り位のヨーグルトのあき容器でOK)
●シリコンを取り分ける物
プラスティックのスプーンとか割り箸とか・・使い捨て
●シリコンを混ぜる物
プラスティックのスプーンとか割り箸とか・・何度でもつかえます。
シリコンは粘りがありますので、あまり華奢な物は折れてやっかいで
す。
●石膏(写真の指輪立ては1つ30g位だったと思います)
私は、樹脂入りの白い物1Kg入り。をつかってます。
ハンズで購入。800円位
●石膏を混ぜる容器(1Kg入り位のヨーグルトのあき容器。量にもよります
が大きめがいいでしょう。写真の指輪立ては1つ30g位だったと思います
がまとめてつくりますのでよく覚えていません。)
●石膏を混ぜる物
プラスティックのスプーンとか割り箸とか・・使い捨て。
●つまようじ
石膏を流す際一緒に入れてアイスキャンディのようにしておくと
取り出すのが楽です。底に穴が残ります。
●紙や剃り
●2.5CM位のTピンと小ビーズか好きなパーツ(小さいもの。)
指輪をセットする際、留めるためのもの。指輪立ての後部に埋め込み接着します。
・写真には2つ付いていますが、1つで充分なようです。
・穴開けルーターがない場合ピンはナシでも使える形にします。
●ゴム手袋、マスク等。
材料はこんな感じです。続きは後日・・・
準備するもの
●粘土(なんでもよい.使いやすそうな物。)
●穴開けルーター(なしでもつくれます。)
●計り
●型取り用のシリコン
私は、GE東芝シリコーンのシロプレンRTVー2K 1Kg入り。
をつかってます。ハンズで購入。3000円位
●水彩絵具(好きな色)と水に解くための筆
●シリコンを流し込む容器
食品の空き箱等コーティングしてある厚紙を組み立て直して、つくりま
す。使い捨て
●シリコンを混ぜる容器(300〜500g入り位のヨーグルトのあき容器でOK)
●シリコンを取り分ける物
プラスティックのスプーンとか割り箸とか・・使い捨て
●シリコンを混ぜる物
プラスティックのスプーンとか割り箸とか・・何度でもつかえます。
シリコンは粘りがありますので、あまり華奢な物は折れてやっかいで
す。
●石膏(写真の指輪立ては1つ30g位だったと思います)
私は、樹脂入りの白い物1Kg入り。をつかってます。
ハンズで購入。800円位
●石膏を混ぜる容器(1Kg入り位のヨーグルトのあき容器。量にもよります
が大きめがいいでしょう。写真の指輪立ては1つ30g位だったと思います
がまとめてつくりますのでよく覚えていません。)
●石膏を混ぜる物
プラスティックのスプーンとか割り箸とか・・使い捨て。
●つまようじ
石膏を流す際一緒に入れてアイスキャンディのようにしておくと
取り出すのが楽です。底に穴が残ります。
●紙や剃り
●2.5CM位のTピンと小ビーズか好きなパーツ(小さいもの。)
指輪をセットする際、留めるためのもの。指輪立ての後部に埋め込み接着します。
・写真には2つ付いていますが、1つで充分なようです。
・穴開けルーターがない場合ピンはナシでも使える形にします。
●ゴム手袋、マスク等。
材料はこんな感じです。続きは後日・・・